プロダクト・マーケティング担当ディレクター、Alex Westley
私が10代の頃は、友人たちとゲームをするのが日常の楽しみで、それは同世代の多くの人にとっても同じでした。しかし今では、忙しい仕事と子育ての両立に追われ、本格的なゲーマーになる時間はもうありません。仮に時間を見つけてゲームに充てられたとしても、800ドル以上する最新ゲーム機や、1本70ドル前後のソフトを継続的に購入するコストを正当化するのは難しいでしょう。
でも、別の方法があったらどうでしょうか?もし、最新のゲームタイトルをスマートフォンやテレビにストリーミングして、使った分だけ支払う方式で、ゲーム機に多額の出費をしなくて済むとしたら?しかも、5Gの通信サービスプロバイダーが「遅延も揺らぎ(ジッター)もない体験保証付きで、2時間10ドルのクラウドゲーミング提供」というオファーをくれたとしたら?それならゲーム再開です—また夢の世界に戻れます!
5Gは、超高速かつ超低レイテンシを実現し、誰もが安心して楽しめるクラウドゲーミングを現実のものにします。3Gが音楽ストリーミングを、4Gが動画ストリーミングを普及させたように、5Gもクラウドゲーミング普及の起爆剤となる可能性を秘めています。Fortune Business Insightsの最近のレポートによれば、クラウドゲーミングの世界市場規模は2027年までに565億7,000万ドルに達し、年平均成長率(CAGR)は15.7%と予測されています。これは非常に大きな成長市場です。
もちろん、クラウドゲーミングには解決すべき課題もあります。ゲーマーはどんな遅延も望みませんし、クラウドゲーミングは遅延に極めて敏感です。ごくわずかなレイテンシでも、カー・レースやバーチャル・スポーツ、数百〜数千人の対戦が行われるバトル・ゲームでは、ゲーミング体験を台無しにします—1ミリ秒が勝敗を分けるのです。
ここで5Gの出番です。5Gは低レイテンシ接続を保証できるため、通信サービスプロバイダーにとって収益化チャンスを掴む絶好の機会となります。通信サービスプロバイダーは、クラウドゲーミングプロバイダーと共同で、接続保証と最新ゲームの利用権を組み合わせた体験ベースの料金プランを開発することで、この機会を活かせます。こうしたプランは、プロゲーマーにはサブスクリプション制で、私のようなライトユーザーには従量課金制で提供するなど、柔軟に収益化できます。
5Gクラウドゲーミングは、通信サービスプロバイダーがパートナーシップを主導して、新たな5G収益をすぐに生み出せる絶好のビジネス・チャンスです。Oracle Communicationsでは、クラウドゲーミングの可能性を示すための紹介動画を制作しました。そこでは、ビジョンを現実化するために必要な要素—オファーの共創、パーソナライズされたデジタル・エンゲージメント、エッジベースのクラウドゲーミング・スライス管理、動的なサービス・オーケストレーション、リアルタイム課金まで—を網羅しています。さらにOracle Communicationsは、通信サービスプロバイダー、クラウドゲーミングプロバイダー、ゲーム・スタジオといったバリューチェーンのすべての関係者間での柔軟な収益分配も可能にします。
通信サービスプロバイダーは、クラウドゲーミングという成長市場において5Gを活用し、ゲーミングプロバイダーとのパートナーシップを通じて多様な収益化方法を取ることができます。この業界向け紹介動画は、オラクル・テクノロジーを活用した新たな収益チャンスの一例にすぎません。
Oracle Communicationsは、サービスプロバイダーおよび企業向けに統合型の通信およびクラウド・ソリューションを提供し、ネットワークの進化からデジタルビジネス、カスタマー・エクスペリエンスに至るまで、通信主導の世界におけるデジタル・トランスフォーメーションへの取り組みを加速させます。Oracle Communicationsの業界向けソリューションについて詳しくは、Oracle Communications LinkedInをご覧ください。